
税理士法人佐伯税務会計事務所は、個人事務所(昭和44年開業)から通算して40余年にわたり、数々の案件を手がけてきました。
中でも得意とする資産税に力を注ぎ、相続に関する案件は累計で1,000件近くに達しております。その案件の多くは口コミまたは知人のご紹介によりご依頼いただいたものです。
私どもはご依頼いただいた案件を進める中で、お客様との対話に多くの時間をとらせていただいております。お客様の立場に立ち、その思いを共有することで、お客様にとっての最良のプランをご提案させていただきます。
資産を所有する権利が人から人へ移る際、「贈与」「譲渡」の場合はお互いの意志に基づいて行われることから、あまり大きな問題は生じません。一方、相続の場合は資産の持ち主が不在のため、遺言書がないときは相続人同士の話し合いで遺産の持分を決めなければなりません。
そのとき、相続人それぞれが資産への思いを強く持っていると、互いの感情をぶつけ合ううちに、中には相続人同士の争いにまで発展してしまうこともあります。仲のよい家族が、相続が発生したために互いに憎しみ合い、バラバラになってしまうケースも少なくありません。
相続問題を当事者だけで解決するのが難しいときは、税理士・司法書士等の専門家に間に入ってもらうことをお勧めします。複雑な相続問題には、数多くの事案を解決してきた専門家ならではの知識と経験が不可欠だからです。
佐伯税務会計事務所は、お客様一人ひとりの状況の応じた的確なご提案で、円満な相続へとお導き致します。
実は税理士にも得意分野・不得意分野があります。特に相続税の計算には高い専門知識が要求されるため、税理士の選び方で納税額が大きく変わってきます。
例えば、土地等の資産は評価の仕方によって評価額に差が出てくるので、税理士によっては結果的に税金が高くなってしまうケースも少なくありません。
相続税申告で後悔しないためには、相続税に強い税理士に依頼することが大切です。
佐伯税務会計事務所は、お客様の大切な資産を相続税から守るために、できる限りの節税対策をご提案致します。
「自分がいなくなった後、残された家族はどうなるのだろう」
そんな思いを巡らせたり、相続税がいくら発生するのか不安になったことはありませんか?
円満なご家族が、相続をきっかけにもめてしまうケースが非常に多いのが現状です。家族間の無用な争いを避けるうえで、生前対策は大変有効です。
佐伯税務会計事務所では、遺産を残されるご本人が将来どのようにしたいかということを伺って、具体的なご提案をします。また、事前対策に最も効果的な遺言書の作成支援なども各種専門家とのネットワークでサポート致します。
税理士法人佐伯税務会計事務所は、個人事務所(昭和44年開業)から通算して40余年にわたり、数々の案件を手がけてきました。
中でも得意とする資産税に力を注ぎ、相続に関する案件は累計で1,000件近くに達しております。その案件の多くは口コミまたは知人のご紹介によりご依頼いただいたものです。
私どもはご依頼いただいた案件を進める中で、お客様との対話に多くの時間をとらせていただいております。お客様の立場に立ち、その思いを共有することでお客様にとっての最良のプランをご提案させていただきます。
最終的にお客様が満足する結果にたどり着くために、資産税に関する専門知識と「心の相続」でお手伝いさせていただくことが、私どもの仕事だと自負しております。無事に相続手続きが終わり、「佐伯会計さんにお願いしてよかった」とお客様に言っていただけるのが、私どもの最高の喜びです。2世代に渡りご相続の依頼に来てくださる方、口コミ・ご紹介で来てくださる方が多いこと、それが当事務所の自信です。
現在相続が発生してお困りの方、将来の相続対策をお考えの方、小さな相続でもかまいません。当事務所に相談してみませんか?
まずは佐伯会計がどんな事務所か、お客様自身で確かめてみてください。心の通った対応に、きっとご満足いただけると思います。